身体哲学ファイルLOGOシリーズ「 遠見(とおみ) 再び」

身体哲学ファイルLOGOシリーズ「 遠見(とおみ)再び」

Body Philosophy File, Logo series







シンプルな構成、毎回与えられるロゴは、

僕のパフォーマンスに対する情熱と極意を一つ一つ形にしたものです。

今、傾舞(KABUKU-MAI)唯一の定期公演、

純粋な傾舞(KABUKU-MAI)が体験できる唯一の機会です



With very simple dance composition, a logo given each time is to express my
passion against my performance and to show the secret of my dance, which is called
Kabuku-mai.

This is an only regularly-scheduled Kabuku-mai's performance and an only
chance that you can experience a pure Kabuku-mai.




SOUND:

尺  八/ 福本卓道Takudou hukumoto : Japanese flute

笙 SHOU/ 井原ときこKIKO

能面協力 / 林 桃春  Toushun Hayshi : Mask of NOU

DANCE:傾 舞(kabuku mai )  JUN

PLACE:AManTo天然芸術研究所 (AManTo EART LAVOLATRY)

…地図http://tengei.atpk.jp/page_3

…home pagehttp://tengei.atpk.jp/




OPEN: 19:00
DOOR: 19:30


FEE: 2000円


電話予約でワンドリンクサービス
06-6371-5840 
Telephone being reserved serves the one drink.          
06-6371-5840



JUN
【傾 舞 kabuku mai】

傾舞とは「武+舞+奉+禅」の4つの漢字であらわされるコンセプトを持つ
JUN独自の思想を元にしたコンテンポラリーダンス
技術的には、日本人独自の身体操法に着目し「双 軸」(2本のセンターを
駆使して踊る)など数多くの体系を持っている。
面白いことに、日本人独自の運動を探求するため
彼は環太平洋の島人達に共通の動きを見出し、海洋民族の身体性を研究。
この思想と技術を纏め上げた。
Kabuku mai is a contemporary dance based on Jun's original philosophy
which can be expressed by four Japanese characters, BU (martial art), MAI (dance),
HOU (dedication to god) and ZEN (the way of meditation in Buddhism).
Technically speaking, he focused on Japanese traditional physical movement as
Soujiku (= biaxiality. Dance using 2 centers in body.) and other systems.
He seeked for Japanese original movement and found the same style
in island people of Pacific Rim countries.
He kept researching for the physical characteristics in maritime
people and organized the consiousness and skills all together.


HOME PAGE of JUN →http://jun240.atpk.jp/





尺  八/ 福本卓道Takudou hHukumoto : Japanese flute

ホームページは「心音一如」
http://www.d1.dion.ne.jp/~takudoo/




井原季子 TOKIKO IHARA
【笙】 (japanese Shinto pipe organ flute)

日本本土各地の聖地・沖縄・インド・ヒマラヤを巡礼し、日本
文化の民族性・精神性のルーツを探求、笙と出会う。各地奉納
演奏。雅楽翠篁会(ががくすいこうかい)所属。
She made pilgrimage to holy land all over Japan, Okinawa, India and Himarayas,
and seek for a roots of ethnicity and spirituality of Japanese culture.
Finally she met Syou (Shinto pipe organ flute) and plays for dedication to god in many areas.
A member of 雅楽翠篁会(Gagaku Suikou kai).


 http://www.eonet.ne.jp/~gagakusuikoukai/
→元宮内庁楽部長の東儀俊美先生が会長








<「 遠見(とおみ)再び 」>解 説


「遠見」…過去に経験した聖地での経験を
今に繋げたまま影響しあえるという可変過去という概念を指す。
別時間の自分をお互いを意識しあうという概念は、
時間が過去から未来に一方方向にしか流れないとする現代科学とは違った思想。
太古の人類が持っていた、神話的時間感覚を
劇場に持ち込むテクニックが「遠見」


傾舞には、関連深いテクニックとして今年1月に行われた「遠身」がある
これは、自分の身体意識を観客のさらに後ろに置き、会場全体を
包み込むような意識構造を作る事…即興に観客との意識上のシンクロが
おきやすくなる状態とその方法論をいう。


ところが、この夏のイギリスツアーの際経験したチベット仏教カダンパ派の「最も高いヨガタントラ」の
メディテーションの伝授を受け、フィリピン山岳民族カリンガ族の身体意識との共通性を
発見…「遠見」にチベットの空性のアプローチと、カリンガの悠久の流れない時間感覚という身体意識を
プラスして新たな進化形「遠見」を作り上げた。


未だ仮説段階ではあるが、フィリピンでの公演ツアーの折り実験を繰り返し
一応の成果と効果を確認するに至り今回、日本で初公開するものである。