身体哲学ファイルLOGOシリーズ「傾舞(kabukumai)」人不二(Hitofuji

身体哲学ファイルLOGOシリーズ「傾舞(kabukumai)」人不二(Hitofuji)

ダンサーJUNの傾舞(kabuku mai)への想い⇒コチラ


シンプルな構成、毎回与えられるロゴは、

僕のパフォーマンスに対する情熱と極意を一つ一つ形にしたものです。

今、傾舞(KABUKU-MAI)唯一の定期公演、

純粋な傾舞(KABUKU-MAI)が体験できる唯一の機会です





With very simple dance composition, a logo given each time is to express my

passion against my performance and to show the secret of my dance, which is called

Kabuku-mai.

This is an only regularly-scheduled Kabuku-mai's performance and an only


Sound / Takeshi zzsakurai

Mask of Noh 能面協力 / Hayashi Toushun 林桃春

DANCE/ 傾 舞(kabuku mai )  JUN


PLACE:AManTo天然芸術研究所 (AManTo EART LAVOLATRY)
大阪市北区中崎西1-1-18
1-1-18 Kita-ku Nakazakinishi Osaka Japan

…地図  http://ow.ly/ZzGk301RrPo

…home page http://amanto.jp/index.php/groups/tengei/

OPEN: 19:00

DOOR: 19:30


FEE: 2000円


電話予約でワンドリンクサービス
Telephone being reserved serves the one drink.          

06-6371-5840 







櫻井武司 ディジュリドゥ演奏家

オーストラリア先住民族アボリジニたちが約1000年以上昔から吹いていたといわれるディジュリドゥ演奏家
アボリジニに敬意を払うと同時に自分自身のルーツを大切にしながら
様々なスタイルを追求、可能性を表現している

主な経歴
神戸オルビスホールにて
200人規模の
大瞑想ライブを開催

京都綾部市で行われた
星野道夫トーテムポールプロジェクトのイベントにて
アラスカ先住民の語り部
ボブ サム氏と共演

シンガポールの神秘家
ヤンタラジロー来日特別公演でヤンタラ氏と共演

ギャラリーCASO
で行われた
寝て聴く演奏会に出演
100人規模の会場で
ディジュリドゥメディテーションを企画

YAMATAIKAとして
天河弁財天社にて奉納演奏を行う

Cosmic vibes
ディジュリドゥメディテーションセンターを創設

ディジュリドゥの音のバイブレーションを身体で聴く
ディジュリドゥ瞑想ライブをはじめ、数々の企画をサロンやイベントで行っている

*日本を代表する
ディジュリドゥ奏者の一人 NATAに師事

また、エレクトリックな音やアニメ、ゲームの世界観を取り入れた変態的オタクディジュリドゥ奏者としての活動も展開中

現在までにCDアルバム3枚
「豆環」
「ディスタリドゥール」
「GAIA」(自然音楽家ミロク氏の楽曲に参加)
をリリースしている
【傾 舞 kabuku mai】とは

傾舞とは「武+舞+奉+禅」の4つの漢字であらわされるコンセプトを持つ

JUN独自の思想を元にしたコンテンポラリーダンス

技術的には、日本人独自の身体操法に着目し「双 軸」(2本のセンターを

駆使して踊る)など数多くの体系を持っている。

面白いことに、日本人独自の運動を探求するため

彼は環太平洋の島人達に共通の動きを見出し、海洋民族の身体性を研究。

この思想と技術を纏め上げた。

Kabuku mai is a contemporary dance based on Jun's original philosophy

which can be expressed by four Japanese characters, BU (martial art), MAI (dance),

HOU (dedication to god) and ZEN (the way of meditation in Buddhism).

Technically speaking, he focused on Japanese traditional physical movement as

Soujiku (= biaxiality. Dance using 2 centers in body.) and other systems.

He seeked for Japanese original movement and found the same style

in island people of Pacific Rim countries.

He kept researching for the physical characteristics in maritime

people and organized the consiousness and skills all together.