Body Philosophy File, Logo series

身体哲学ファイルLOGOシリーズ「鋳御師(ioshi)」

シンプルな構成、毎回与えられるロゴは、

僕のパフォーマンスに対する情熱と極意を一つ一つ形にしたものです。

今、傾舞(KABUKU-MAI)唯一の定期公演、

純粋な傾舞(KABUKU-MAI)が体験できる唯一の機会です



With very simple dance composition, a logo given each time is to express my
passion against my performance and to show the secret of my dance, which is called
Kabuku-mai.

This is an only regularly-scheduled Kabuku-mai's performance and an only
chance that you can experience a pure Kabuku-mai.


「鋳御師(ioshi)」とは「鋳」とは物事を純化していくこと。

御師御師とはもともと祈祷を専門とする神職の事だが、
参拝客の宿泊や食事の世話もする下級神職と言われている。

しかし、傾舞は、その人の生命の根源に影響を与えるパフォーマンスをするには
衣食住という人の基本を司るものへのアプローチは欠かす事のできない事とされる。

つまり、祈祷や祝詞、神楽を取り仕切る聖職になったとしても専門職になるのではなく
人の衣食住など生活のお世話をする日常の中での修練を怠れば、本物の御師には
なれないとされる。

いやむしろ、どんなに尊敬されるようになってもそこに居つかず、現場におりて活動し続け
初心の行いを磨き続ける事によって、聖と俗、個と全を包含する表現が可能なのだと定義する。

本当に世界を変えるパフォーマンスをするには、集中するほど場が広がる
「鋳御師(ioshi)」にならねばならないのだ。





SOUND:/ジミー宮下
http://music.geocities.jp/santoor_sarasoju/

傾 舞(kabuku mai ):/JUN
http://amanto.jp/jun


  

PLACE:AManTo天然芸術研究所 (AManTo EART LAVOLATRY)
地図http://tengei.atpk.jp/page_3
home pagehttp://tengei.atpk.jp/


OPEN: 19:00
DOOR: 19:30


FEE: 2000円


電話予約でワンドリンクサービス
06-6371-5840 
Telephone being reserved serves the one drink.          
06-6371-5840

【ジミー宮下】

宮下節雄 サントゥール奏者

1955年2月27日 鹿児島 出水市生まれ。
1992年より、インド・ムンバイにて世界的サントゥール奏者で 人間国宝
PT.シブ・クマール・シャルマ氏に師事する。NHKはじめ国内・インドでのTV・ラジオ出演多数。
「天空の音雫」はじめCDリリース多数。
2005年3月インド・ヴァラナシの「ドゥルパッド・メーラ音楽祭」 と
「アシュトシュ・バタチャリア追悼コンサート」に出演、
現地で新聞等メディアでも取り上げられ高い評価を得る。
又、2006年1月インド・ボパールで開催された「プルティ・ シュルティ音楽祭」で、
ベスト・パーフォーマーの評価を得る。
2008年3月ヴァラナシでのバイジュ・バーブラ サンギート・ サマローハ音楽祭にて、
インド古典音楽への貢献を讃えられ受賞する。
タブラの巨匠ザキール・フセインの高弟タイ・バーホ、シルク・ド・ソレイユの歌姫
ジーナ・サラ他世界的一流アーティストとの共演も多数。
岐阜を拠点に日本・インドで精力的に演奏活動を 行い
「インド古典音楽&舞踊センター・沙羅双樹」にて後進の指導を行う。
インド音楽・舞踊の祭典「サンギート・メーラ」を主催。


【傾 舞 kabuku mai】

傾舞とは「武+舞+奉+禅」の4つの漢字であらわされるコンセプトを持つ

JUN独自の思想を元にしたコンテンポラリーダンス

技術的には、日本人独自の身体操法に着目し「双 軸」(2本のセンターを

駆使して踊る)など数多くの体系を持っている。

面白いことに、日本人独自の運動を探求するため

彼は環太平洋の島人達に共通の動きを見出し、海洋民族の身体性を研究。

この思想と技術を纏め上げた。


Kabuku mai is a contemporary dance based on Jun's original philosophy

which can be expressed by four Japanese characters, BU (martial art), MAI (dance),

HOU (dedication to god) and ZEN (the way of meditation in Buddhism).

Technically speaking, he focused on Japanese traditional physical movement as Soujiku

(= biaxiality. Dance using 2 centers in body.) and other systems.

He seeked for Japanese original movement and found the same style in island people of

Pacific Rim countries. He kept researching for the physical characteristics in maritime

people and organized the consiousness and skills all together.


HOME PAGE of JUN →http://amanto.jp/jun