”倍音流躍瞑想”

倍音流躍瞑想”

モジョライジングもはや6周年!
今回は四谷の石響で盛大にとり行います!
僕は関東を中心に活躍しているモジョライジン
代表横山氏とのユニット
「瞑想鉄拳」で参加します(^^)


関東で活躍する倍音系アーティストたちの熱い共演を是非ご覧下さい!


開催場所 東京都
@ 四ッ谷コア石響(しゃっきょう)
Address:東京都新宿区若葉1ー22ー16 
Tel: 03ー3355ー5554
http://www.syakkyo.com
(モジョライジング6周年イベント)
Open 11:30〜 Start 12:00~
Advance:\2000 Door:\2500


Performers:

小林兄弟ディジュリドゥ&ジョンべ
/Humany Earthy)
http://www.humany-earthy.com/

天地(ネイティブ・スピリチャル・ボイス・
パーフォ?ンス・ユニット/奈都美と京子)


岡山守治倍音アーティスト/ホウメイ)
&岡島のぞみ(ヨガ・パフォーマンス)
& 牧野持侑(クリスタルボール)
http://mono.rocket3.net/okayama/
http://www.amaneka.org/m_lesson_yoga.html
http://www.crystalian.com/



瞑想鉄拳 (Jun/傾舞/天人 &
横山/各種倍音響/もじょらいじんぐ)
http://junjugem.jugem.jp 
http://www.yura-ism.com/amanto/
http://www.mojorisingovertones.com/


and More

Shop:Mojorising
(倍音民族瞑想ヒーリング楽器/
ディジュリドゥ/口琴/シンギングボール/etc.)

予約・問い合わせ:モジョライジング(横山)
mojowalk@m11.alpha-net.ne.jp tel:090-3334-6550
http://www.mojorisingovertones.com/


プロフィール:

小林兄弟
弟 イダキ、ホーメイ 兄 パーカッション による異色ジャ
ムセッションユニット。 無数の倍音にビートが絡み付く独自
の世界観は渚音楽祭など多種多様のイベントで高い評価を得て
いる。


天地;
「2003年5月、長年スピリチュアルリーディングの仕事をしてきた京子と、鍵盤奏者で
音の精霊たちと遊ぶ奈都美が出会い、奈良の天河弁財天で声を合わせたのをきっかけ
に結成したユニット。その時、天地(あまち)という名が降りてきて、私達は『天と
地をつなぐ』唄をうたってゆく役割があるのだと確信する。
2005年11月、大地の音使いで踊り手でもある圭子が加わり、ぐっと濃厚でプリミティ
ブな展開となりつつある。音のエネルギー交流は魂の奥深くで響き合う。
シンプルなタイコと声は誰もが持ちあわせているネイティブな感覚を呼び醒まし、ス
トーリーを紐説いてゆく。古代の約束を思い出し、祈りをのせ思いのままに唄い踊る
天地たちは、地球と共に新たな領域へと進化しつづけてゆくだろう。
世界中のネイティブな音魂と分かち合う日を楽しみに…、唄い・鳴らし・踊る…。」

岡島のぞみ
音大卒業と同時に旧岡島自然健康道場でヨガを始める。
1984年から旧デバイン・ヨガクラブ、成瀬雅春師に師事。8年間師範科に在籍。
2003年、ヨガグループ・スーリヤ開始。

岡山守治
倍音楽家倍音楽指導者。
サイケ、アバンギャルド、ノイズ、民族音楽などを取り入れた音楽活動を経た後、
南シベリアのトゥバ共和国に伝わる倍音唱法「ホーメイ」に出会い倍音に開眼。
ホーメイ口琴を中心に演奏家として、講師として倍音楽の普及に努める。
Alaya Vijyana
SUARA SANA
CARAON
口琴オーケストラ 及び ソロにて活動中!
http://mono.rocket3.net/okayama/ 「岡山守治のブログ」

牧野持侑
クリスタルボウル・バイブレーショナルサウンド・セラピスト、
ミュージシャン(ネイティヴ・アメリカン・フルート、ボイス)
ネイティヴ・アメリカンメディスンマンやペルーの伝統的なシャーマン、
チベットのリンポーチェ等々との 交流を通して、伝統的で神秘的なボイスや
楽器を使った「祈り」や「チャンティング」を体験し、 魂に響く音(霊)に
魅せられ探求の旅を始める。98年以来クリスタルボウルを使った癒しの響きの
コンサートやワークショップを展開。
http://www.crystalian.com/

瞑想鉄拳
倍音民族楽器の「MOJORISING」横山と、舞踏家であり大阪「天人」のオーナーでもあるJUNに
よるユニット
「激しい動き、激しいリズム。静かな動き、静かなリズムという単純な構造、構成が多くはないかい?」「踊りのバックの演奏」とか「観客と演者」というような対比的な構図さえもとりはらいたい・・・
([http://junjugem.jugem.jp/?day=20050910 より)